チョコブラウニー

15日にWEBが更新されるのですが、その前にちょっと先取りで。。。

いつも仕事をさせてもらってる中込のピータースさんなんですが、
バレンタインに向けて、新商品を作ったよ〜との事で
ラッキーな事に食べさせてもらったいました。
とっても美味しかったのでお勧めです。



説明。
なんだか濃厚なチョコブラウニーにどうやったんだかベリー系の
ジャムが混ぜてあって(だから甘い×酸っぱい)
回りをチョコでコーティング。
上にベリーとナッツを乗っけてあります。
チョコはべたべたに甘いというより、ちょっと苦いかんじで、
聞いたらカカオ72%なんだそうです。

…といっても「で、72%だとなんなの?」という浅学ぶりを発揮して
聞いたところによると、普通のチョコは55%くらいで、
カカオ度が上がるほど風味が強くなるんだそうです。
砂糖が減るから。
なるほど。
ミソみたいだね。
(大豆と米の割合で色が変わるから。そんだけ。)
ちなみにバローナのチョコを使っているらしい。
(コレについては、だからどうってのはよく判らん)

あと、チョコの柄はカカオバターで作ってあるインクで印刷してるんだって。
確かにふつうの印刷インクって油っぽいし、大豆インクも大豆油からだよね??(ちがうかもだが。ごめん適当で)
ま、だから、全部チョコってことです。印刷部分も。

写真撮影をすると相当ヒットポイントが削られるので、最後に取材をしてくるのを忘れてしまうパターンが多いのですが、今回は回避策としてメモに書いて行ったのでw色々聞けました。
コレを元にコピーを書いたりするんですがやっぱり書き込めない部分も多くて、ああ、豆ちしきおもろいのにとか思っているのでした。。。

インクのハナシなんて、入れる場所ないし。WEBに。


で、このブラウニー、一口サイズ…と言っても3cm角くらい?なんだけど、
なんと200円!
ここで売ってる普通のチョコ…1粒180円
刺さってるブラウニー…1つ200円
オトク。
濃いから、甘いの苦手な人はこんくらいで十分かもだし。  


2010年02月11日 Posted by まめお at 17:25Comments(0)佐久でのお仕事

まかろーん



チョコが終われば、すぐにホワイトデー…
というわけで、今月はホワイトデー撮影でした。
マカロンが結構出るんだとか。
なるほど…
今はがっつりバレンタイン一色なので、チョコレート三昧の店内でした。

3月が過ぎるとぱっとしたイベントが無くなるので、
いろいろとwebで面白い事をしたいと、話をしてきました。
折角写真もたまってきたことなのでダウンロード関係とか…

今年はいろんな意味でフットワーク軽くいきたいので、
ずいずいと試作品→試験販売の流れに持って行ってみたい!
と思っています。

このお店
http://www.peter-s.jp/
ラッピングも各種あるので、いろいろ選んでおしゃれな箱に入れてもらってください。
日本酒のマカロンとかもあったよ!
ちなみに今ならおススメはスティックの刺さったチョコケーキ。
一口サイズ(よりでかいが・・)で200円というリーズナブルで濃厚なケーキです。  


2010年02月08日 Posted by まめお at 20:05Comments(0)佐久でのお仕事

バレンタインデー

えー!もう?と、先日言われましたが、
もうバレンタインの季節です。

この間お仕事で伺ったピータースさんも、
バレンタインの準備を始めていました。



今回は自分のデジイチも持参で撮影に。
結構上手く撮れてるでしょ。



いろんな柄のチョコレートがあります。
こっそり「ポールスミス」とか「草間弥生」とか名付けていました。



都会だと、1粒300円とか、500円とかざらですが、ココのチョコは1粒180円。
そこそこするお値段ですが、ま、リーズナブル。
中は、ベリーとか、お酒とか、中にはスミレで香り付けした物もあるそうです。

WEBのギャラリーページでちょっと紹介しているので、
見てみてください。
ぜひとも。

★ピータース
佐久市中込
火曜定休
http://www.peter-s.jp/  


2010年01月21日 Posted by まめお at 20:15Comments(2)佐久 お店

もや〜



今朝はかなり遅くまで霧が晴れず、もや〜っとしていました。
昼近くに晴れて来たときの写真。
田んぼから湯気が上がっていて、とてもきれい。



霧が出る日は絶対晴れる、と旦那が言っていた通り、晴れました。
空気もきれい。
  


2009年12月06日 Posted by まめお at 13:47Comments(0)佐久 その他

浅間



冠雪すると、夕日に映える。
しかし、時間を計って行くか気づいた時に超速攻で撮るかしないと、夕日は無くなるという罠。  


2009年12月05日 Posted by まめお at 02:38Comments(0)

パラボラ



こないだ行ったら上向いてました。

旦那に

「雨降ったらやばいよね」

と言ったら

「穴開いてるから」

と言われました。

たしかに相当な金を賭けて作って穴開け忘れてたら間抜けだ。



横位置だとハジッコまで走って行って地べたに相当近い位置から撮らないと全部は入りません。
しかし地べたには鹿の糞というトラップが。  


2009年11月10日 Posted by まめお at 19:49Comments(2)佐久 その他

クリスマスケーキの撮影をしてきました。

ご無沙汰しております。。。

クリスマスの時期?!
はやくね?!

と思われるかもですが、遅いくらいです。
クリスマスケーキの撮影をしてきました。



ざっくり撮って「こんな構図で」とカメラマンにお願いしたりしています。
スピードをあげてやったのですが、やっぱり半日掛かりました。
半日で撮ったのだって、上出来ですが…
(本来1日仕事)

はー終わったーとぐったりしていたら、
上の写真の奥に写っている白いケーキを試食させてもらいました。



生クリームだけかと思いきや、ホワイトチョコレートでコーティングされていて、下の土台がサクサクしてて美味しかったです。

全部で7台撮ったのですが、
こんな時期にクリスマスケーキを作ったって、買う人も居ないだろうに
このケーキはどうするんですか?
と聞いたら
「写真撮るように作ったケーキだから後でみんなで食べるのよ〜
周りだけきちんと出来てればいいから中は層になってないのもあるしね」
との事でした。

  


2009年11月10日 Posted by まめお at 13:17Comments(0)

カボチャ

浦安のおネズミ様でハロウィンが始まったらしいです。

ハロウィンの時、使ってるカボチャ、

望月のカボチャだそうですよ。

そう思うと、なんだかカボチャを食べたくなりますね。

ネズミ城のカボチャはおしゃれカボチャで

うちのカボチャは醤油味になるんですけどね…  


2009年09月12日 Posted by まめお at 22:16Comments(2)佐久 食べ物

10円まんじゅう



岩村田のオオサカヤ(本屋)の斜め向かい・去年出来たばかりのバースデーに隣に、私待望の10円まんじゅうが出来ました。
10円まんじゅう、何年か前からしっていて、ああ、食べてみたい食べてみたい、佐久にも出来ないかなと望んでいたのです。

オープン次の日の日曜日、行ってきました。
そして買ってきました。



贅沢に40個。
30個は普通ので、10個は塩まんじゅう(1個20円)。
そして昼に10個食べた。
盛ったら墓に供える団子の様…





ちなみに大きさはこんなもん。
一口サイズ。
子どもにはぴったりサイズだったw
マウスがあるから判るかな?
とっても小さいです。



大きさを表すのに試行錯誤w
タバコとか吸わないしな…





こんなに小さいのにしっかり中身が入ってます。
そして意外と美味しい。
生地もモッチリしてて黒糖のカオリがして、中のアンコも美味しかった。
とくに白い塩まんじゅうは桜餅みたいな香りがしてとっても美味しかった!
20円だけあるわ…
チラシ見ると全国チェーンっぽいので、どうやってるのかな。
冷凍で出来たヤツを蒸すだけとか?
こんな小さいのいちいち作ってられないよね。
10個作っても100円にしかならないし。
時給700円だとして、自給稼ぎだすために材料費無視して1時間で70個作らなきゃいけないって無理だよ。絶対。機械だと踏んだ。
でもチラシには手作りとある…一体どうやって…。


店の中は、何だかやけにガラーーンとしていて、オープンしたてだからかまとまりがない感じ…
ぼーっと突っ立ってる人もいたし、店の人を怒ってる店の人も居た。
売ってるおばちゃんもあんまり機嫌が良くなさそうだったんだが…
少なくとも客が居る前で、店員教育と言う目的があるとはいえ声を荒げるのはやめた方がいいかと思います。。。
正直、直接迷惑かけられた訳ではない限り、(仕事の段取りとか効率とか分担は)客には関係ない事なので。。。



まあでも、面白かったし美味しかったのでまた行く予定。
雰囲気よくなってるといいな♪


余談ですが、ちらし。



前日に入っていたこのチラシ。
よく見ると…



抱き合わせの店が苫小牧。



苫小牧って。

遠!!


しかも、
苫小牧の地図が「ミスタードーナツ」「たかはし皮膚科」「ドコモ」など、詳しく細かく書かれてるのに対して



佐久閑散。

「しまむら」じゃなくて「バースデー」だし…
たしかに中山道だけど…。
斜め向かいに本屋もあるよ。
曲がり角にもお店いっぱいあるよ…。

このチラシ…
苫小牧寄りの人が作ったと見た!!

と勝手に予想してみた。
googleマップでもしまむらだったし、関係ない土地の人が作ったのかもね。。。
両方共に。。。
ま、なんでもいいけど。  


2009年09月09日 Posted by まめお at 21:43Comments(2)佐久 お店

ツルヤのパン(クルミチョコと栗アンパン)



黒糖栗アンパンと、チョコくるみパンを79円でゲトしますた!!

ツルヤは、6時半とか7時とか…閉店近くなると、パンを全品79円にします。
そしておばちゃんたちや私などが群がります。
ついでにおにぎりも3個で99円に値下がりし、以下略。

黒糖アンパンはちょっと気になっていたけど、アンパンだしな…と躊躇していたパン。



結構生地が厚い。
アンは天津甘栗と言うか…横浜中華街で食べた栗の味。
クリーミーではない。
結構どっしり、アンも結構荒め。
このアンにクリームが一緒に入ってたら美味しいかも…
水分が必須アイテムって感じです。
黒糖の香りがしっかりして、天津甘栗好きな人なら好きかもしれません。



そしてクルミチョコパン。
これは、以前紹介した「チョコクルミロックパン(199円、1300kcal↑)」の安いバージョン。
チョコとクルミがウマーーーイ。
チョコは中にたっぷり、クルミは生地に混ぜてあります。
ロックパンと違って柔らかい生地。
なにしろ、私はこのチョコが好きなんだよね。
はー至福…
カロリー高いんだろうなー。
でも美味しいです。
1300kcalと199円と言う値段に抵抗がある人は、こっちのパンから試してみてね。
おいしいよ。  


2009年09月04日 Posted by まめお at 20:00Comments(4)佐久 食べ物

ツルヤのパン(桃)



会社の人に「うまいんすよー」と聞いていて
ずっと気になっていた、桃のパン。
桃という特性柄、季節限定商品なのかな?

ツルヤで袋に入れて、カゴに入れている時点で「私に桃の匂いがついてくる!」というような香り。99円と言う手頃な価格も、手を出しやすいです。

表面はメロンパンみたいなのかな?と思いきや、しっとりした生地。
衝撃があっても割れたりはしない程度にはwしっとりしてます。



中には角切りにして煮た桃が入っていて、そのうえに桃の強い香りがするクリームが乗っていました。
生地にも桃の香りがつけてあるのかな?
食べている間ずっと桃の匂いがしていました。

生地は甘さ控えめで、甘いのはクリームくらい。
桃を煮たヤツは桃くらいの甘さです。

メロンパンが好きではないので、あんまり期待しないで食べたら結構美味しかった!!
あったらまた買って食べちゃうかも…

ツルヤインターネット店
http://www.tsuruya-corp.co.jp/

wikiツルヤ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%A4_%28%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%29  
タグ :ツルヤパン


2009年08月29日 Posted by まめお at 12:57Comments(2)佐久 食べ物

ピータースWEB更新のため[お仕事]

とりあえず、月に1回は更新して行きましょう、ということで、スケジュール表を作成し、今日は写真撮影に行ってきました。
スケジュール表を作っていたら、結構早くから段取りしないと忘れちゃいそう!というくらいあっという間に時はすぎるのですね…
とりあえず1月までの予定表作ったけど、いまからバレンタインが心配だよ…

現状のホームページはコレ。
http://www.peter-s.jp/

来月の更新は、新しいページ2つと
(内1つはトピックスのまとめページですが)
トップページの画像・内容、て所です。
新しいページが増えるときは、いろいろ準備が必要なので
今回も撮影に至るまでに色々と打ち合わせをして準備を重ねてきました。



撮影したのは、プリンとモンブランと、縦長のグラスに入った…名前失念(汗)
きれいなやつです。



撮影をしているのは、じつはWEBを組むのが専門の人です。
しかも会社のカメラもあるのに、こだわりで自前の一眼です。
もともとカメラが好きで、紙媒体のデザインをしながら
社内のちょっとした物とかの撮影をしてくれていたのですが、
何年か前からWEBのコーディング作業に仕事を移したと言う、
社内人事異動を激しく繰り返した経歴の持ち主です。

WEBというと何となく簡単なイメージもあるかもですが、
結構手間も暇もかかるし、あればいいってもんでもないもので…
「存在する事によってマイナスになる」WEBも存在する訳で…
(自分がネットで調べてるときの事を思い出すと判るかも。)

のせる内容・デザイン・見せ方・読ませ方・更新の仕方など、WEB専門の彼らと打ち合わせをしながら色々と考えてすすめて行っています。
最初の打ち合わせをしてからアップまで、1ヶ月くらい掛かる事もしばしばあります。



こんな写真撮ってくれとか、もっと上からとか色々勝手な指示を出しつつ、私も撮ってみました。
3つのプリン。
しかも打ち合わせしたあと、食べていいよーと言われたので、2人で頂きました。

最初の方で写真も載せた、ノーマルプリン。
とろーーりとして上のクリームと渾然一体という感じです。



抹茶プリン。
甘さ控えめで、別添の柚子を葛て固めたソースをかけます。
柚子ソースはほろ苦い感じで大人の味です。



そして一番のおススメ、ごまプリン。
永平寺のお高いごま豆腐の味がするw
別添の黒蜜をかけて。
プリン自体は甘さ控えめで、黒密の甘さとごまの香がとっても合います。
とろーりとしていて、ごまソースって感じです。



そして、以前私の方から提案させてもらっていた商品も、考えてくださっているらしく、入れ物のサンプルを見せてもらいました。

なんか、こうしてちゃんと話を聞いてもらえてるという実感があると、仕事のやりがいってあるよね。
  


2009年08月28日 Posted by まめお at 22:48Comments(3)佐久でのお仕事

元気祭り[お仕事]



ロゴ作るのと
この広告を作らせてもらいました。

途中子どもが連続で熱出して会社を休んだので
別の人に変わってもらいましたが…



広報佐久とぷらざ佐久平に載ってます。

http://mameosaku.naganoblog.jp/e287621.html
ここで描いた車もこの広告に使われてます。  


2009年08月28日 Posted by まめお at 13:12Comments(2)佐久でのお仕事

ちゃたまや/ダブルシュー

あまりにも有名な「ちゃたまや」。
もともとは卵屋さんですが、シュークリームやアイスクリーム、プリンなども売っています。



自分と旦那にダブルシューを、
子どもの為にプリンを買いました。
ダブルシュー198円、プリン139円と非常に廉価です。



ちなみにアイスも安いよ。


ダブルシューは大きなシューの中にカスタードクリームとホイップクリームが2層に入っているシュークリーム。
カスタードは濃厚な卵の味がして、ホイップクリームはミルクの味がします。
とってもおいしい。



もともとのボリュームも大きい事に加え、



中にはクリームがたっぷり!!
コレ一つでお腹がいっぱいになるくらいです。
(なのに200円!)



写真撮る為にすくってみましたが、シュー生地と食べる方が断然美味しいです。
クリームは柔らかくてとろとろ、ぎっしり詰まっているので油断すると垂れてしまいます。
もともと大きいので、手は汚れる覚悟で。
ちなみに、このスプーン、カレー食べるときのスプーンです。
皿も大皿。
大きいでしょ?



写真を撮りながら食べていたら(お行儀悪い)垂れて来たのでパシャリ…
写真を撮ってる間に旦那は食べ終わってました。
私は指がクリームまみれに(泣)

おいしいよー
おいしいよー

ちなみに店内でも頂けます。
麦茶のサービスもあります。



もともとちゃたまやは卵屋さんなので、とっても美味しい卵も売っています。
「浅間小町」という茶色い卵で、高級です。
しかし、この卵でも「あばたがある」というだけではじかれた卵…
それを廉価で売っています!
10個200円とか、そういう値段。
スーパーで買うよりちょっと高いけど、濃厚で大きくてとても美味しいです。
(でもこないだスーパーで2パック買ったばかりだったので今日は買わず)


ここはJAと関係のある場所で、ちいさな直売所のような事もしています。
小諸の白いももココで買えますよ。
トマト・カボチャなどいろいろあったのですが





私はみょうがを買ってきました。
ツルヤで買うより沢山入ってて105円です。
おいしそー。
やっぱりうどんの薬味はみょうがだよね!
子どもも1才のくせにミョウガを食べられます。
旦那は33のくせに食べられません。



ちゃたまや
http://www.chatamaya.com/
  


2009年08月25日 Posted by まめお at 19:21Comments(4)佐久 お店

佐久ミュージカル[お仕事]



今日の新聞に折り込まれています。
見た事がある人もいるでしょうか?

今年で第9回を迎える「佐久音楽祭」。
最初の頃はアーティストを呼んでコンサートしてたんだよね。
それが9年前から、市民+プロの女優で舞台をつくる様になった訳です。

現在各地で広がっているこの「市民ミュージカル」ですが、
最初に始めたのは、この佐久なんだそうです。



縁あって、何年か前からお仕事をさせてもらっています。
ポスターとチラシ…印刷してる所に行って写真撮らせてもらいました。



積んであります。



私自身は、もともと演劇と言うかミュージカルが好きで、
「長野に嫁に来る」なんて想像もしていなかった時代(約10年前…)には
年間で100本くらい見ていた時期もありました。
時にはウィーンへ…時にはイギリスへ…
当時の友達には舞台関係の仕事に従事している人もいます。

まあその話を始めると異常に長くなるのでやめておきますが、
とりあえず高い値段のミュージカルも、メジャーなミュージカルも、
質のいいミュージカルも見ているので
自分の目にはそこそこ自信があります。

まあジャンルにもよるけど。

はじめは「えー学芸会なんじゃないのー?」と思ってみた佐久ミュージカル。
それが意外にも!!
おもしろかった……

多分、演出がとってもうまいんだと思う。
練習を重ねたって素人は素人。
どうしたってね。

でも、きっちり押さえる所にプロの役者を使ったり、
KIEという宝塚受験養成学校があるんだけど、そこの生徒を使ったり。
(ちなみにKIEは宝塚受験では相当名門です。そして佐久ミュージカルの演出をしている人が主宰をしている学校です。)
素人の市民たちだって、適材適所な配置だし。
脚本にもメリハリがある。

※ちなみに、KIEは毎年合格者を出しているので、ここで見かけた子が宝塚合格発表の時に映ってる事もありますヨ。←マニアックな楽しみ方




私のミュージカルハマり時代の後半…。

それは宝塚に彩られていましたw
凄く面白いんだよ…バカらしすぎて…と思ってたら罠に落ちた。
ちなみに上田市出身の月影瞳さんという方が退団する時に相手役をしていた男役の人が好きだったので、とりあえず「長野には上田市ってのがある」ってのは知ってました。

で、宝塚って年に1回全員を載せた名簿みたいなのが出るんです。

口に出すのがコッパズカしいですが「宝塚おとめ」という本です。



これ。
なに。おとめって。
そんなのの連続です。宝塚。
自分たちの事フェアリーとか言っちゃいます。
そんな逝ってる集団、ハマったらどっぷりです。
目が離せないから。
真のonly one。

まあそれはおいといて、

それを見ると、佐久出身者が多いんです。

特に南高出身者。
知ってましたか。
佐久も逝ってる人が多いってことか…?

それもあって佐久ミュージカルは始まったらしいのですが…
作詞や脚本や演出もしている小嶋さんという方も元宝塚出身で佐久市出身。
ちなみに真矢みきとか黒木瞳の同期らしいです。

この佐久ミュージカルにも佐久市出身の元宝塚が何人か出る予定。
見た事のない方は、ぜひとも見てみてください。
結構レベル高いよ。


佐久ミュージカルホームページ
http://www17.ocn.ne.jp/~rhn/sakumusical/index.html  


2009年08月22日 Posted by まめお at 08:00Comments(0)佐久でのお仕事

ピータースWEBリニューアルしました[お仕事]



中込のケーキ屋さん、ピータースさんのホームページリニューアルデザインをさせてもらいました。

打ち合わせを重ねて、とりあえずお盆前にトップページリニューアルでアップして、
今年いっぱいくらいは毎月新しいページを作って増やしたり統合したりして行くというような感じになりそうです。


オーナーの中村サンも、ブログを始めています。
ぜひとも覗いてみてください。
話すと、かなり面白い人です。

リニューアルしたと言っても、フルリニューアルまではちょっとまだ…という感じで、
矛盾点などが多々ありますが(汗)
少しずつ直して行きたいと思っています。
一応、来月の更新内容とかもある程度決まっていて、きちんと毎月更新するために、何の写真を撮影して、何の写真を使って、どんな更新をするのかというのは予定として組んであります。
そうしないと毎月それなりの更新をするのは難しいので…
来月は新しいページが増えるよ!
そしてトップにも大きいバナーが入るよ!




コンフィチュールのページのイメージ画像は、たまたまピントを合わせるために試し取りした写真が綺麗だったのでそれを使いました。
並べてあったのもたまたまで、内容とかを確認していたのでした。
いろんな色があるのを見て欲しくて、全種類借りて来て会社の打ち合わせ室で物撮りをして(物撮り(ブツドリ):物を単品で撮影する事。イメージ写真ではない。例えば携帯のチラシに使ってある携帯電話の写真とかは、ブツドリ専門のカメラマンがスタジオで撮影しています。しかもデータを見る限り何人かカメラマンが居るっぽい…パスで綺麗に切り抜いてあるデータもあれば、一切補正(色を調整する事)などをしていない写真もあるので)ラベルの色が合うように調整して、切り抜いて入れました。
コンフィチュールのページは、「早くコーディング(WEBとして組むこと)出来て見栄えも良い」ということで、Yahooで画像検索をした時に使われてる「今までのページが暗くなって、もやーんと画像が浮き出てくる」を使いました。
ちなみにこれを「もやん」と呼んでいます…勝手に…「これ、もやんで出来ますか」とか。通じるよ、会社ならw



桃のタルトの写真は私が撮った写真です。
バカでもとれるデジタル一眼…ありがとう、デジイチ。
たまたま打ち合わせに行っていた時に、桃のタルトを買う人がいて、その人にお願いしてカウンターの上で撮らせてもらった物です。
桃のタルトは人気があるのでこの時もこれがラストでした。
しかも、桃の出来が悪いらしく、おいしい桃が入った時しか作らないと言ってました。

ちなみに、トップのマンゴーのパフェの写真と、イチジクのタルトの写真も私が撮りました。
パフェの方は、自分のコンデジ(LUMIXのちょっと前のヤツ。近所のラオックスがつぶれるとき安く買った)で撮ったの。撮り方によって綺麗に撮れるのです、コンデジも。私の場合いままでがいい加減すぎたんだが。

とりあえず、一回区切りがつきました。
よかった〜。

ピータース
http://www.peter-s.jp/  


2009年08月11日 Posted by まめお at 21:01Comments(0)佐久でのお仕事

ドロリッチ ベリーミックス/長野新潟先行販売



新潟と長野で先行販売だそうです。

味は…ポッキーいちご味みたいな…  


2009年08月10日 Posted by まめお at 12:21Comments(0)佐久 食べ物

yushi cafe(旧望月)

しょっちゅう行ってるんですが…



黒糖クレープ 300円
シャーベットが添えられて、クレープの中にはクリームとバナナとマーマレード。
ほろ苦い感じが大人の味です。



暑いのでアイスコーヒーとアイスカフェオレで。
子ども連れだったのですが、子供用の小さいお水も出してくれました。

starYushi cafe
http://www.yushicompany.com/yushicafe/
9:00〜18:00/水曜定休
望月トンネル抜けてすぐ、とっちゃん寿司の奥です。
Pはcafeの隣の畑の奥に。
今ちょうど写真展をしています。

  
タグ :カフェ


2009年08月09日 Posted by まめお at 19:56Comments(3)佐久 お店

手打ちうどん 一品香/赤ちゃん連れにも

おいしいよーと聞いていて、ずっと行きたかったうどん屋さんに行ってきました。
場所は野沢、メディアポート西澤の近くの「白樺」という喫茶店脇の小道を入って行った奥にあります。
(ちなみに野沢の郵便局脇からも入れる)
着いたとき、駐車場はいっぱいだったので、結構人気のお店です。

店内は普通の食堂くらいの大きさに、
カウンターとテーブル席、4人大人が入ったらぎゅーぎゅーというくらいのお座敷。

手打ち麺を時間をかけてゆでるため、注文してから最低でも10分はかかります。

この日は子どもと1ヶ月違いのお子様を連れたママと一緒だったので、
注文してから待たされたという感覚はありませんでした。
入り口に入ってすぐの所のお座敷に上がらせてもらって、
子どもを寝かせていられたのでとっても良かったです♪
(ちなみに座敷以外で使える子供用の椅子もあった(ベルト無し))
座敷なんて期待してなかったから、予想外に嬉しかったです。

お店の方は注文したうどんと一緒に、
お子ちゃま用のお椀とフォークもつけて出してくれました。
おおー。
うちの子は土俵入りの格好で寝ていたので、
お友達の子どもがうどんやカニかまを食べていました。
(ちなみにお友達が頼んだのは冷や汁納豆うどん500円。大量の刻み海苔とカニかま・納豆・ネギが入ってたのかな?)
たのんだエビ天うどんは500円とは思えないボリューム。
腰のある平麺(好き)と、かまぼこ、ネギ、エビ天、エノキの天ぷら、わかめ。
うどんなら子どもも食べれるしお子様連れにもおススメです。




ちなみに、他のメニューも安いよ。
300円位からあった気が。
また食べに行きたいな。

8月のカレンダーをみたら、日月火に赤丸が付いていました。
休みってことか…?
土曜日に行って正解だった…

あと、麺が無くなり次第終了するそうです。  


2009年08月08日 Posted by まめお at 22:54Comments(0)佐久 お店

たぬきの看板 in 小諸



じわりじわりと進んでいたお仕事ですが…



本日施工となり、無事納品されました。
看板です。
十何年ぶりにはりかえるとか、聞きました。

もともとこの会社のキャラクターがたぬきで、大量に資料を借りて綺麗に作り直しました。(狸を)
毎月1回「ぽんぽこ便り」というのを折り込んでるので、知ってる人も多いかも知れません。
ぽんぽこ便りはすべて手書きの新聞なのですが、あれ、私の字です。はい。
(しかも最初私は「6000枚手配り」だと何故か思っていた…すげーな毎月って思ってたよ。)





会社の人が貼ってくれています。
そのうえブログに載せたいと言ったら写真まで撮って来てくれました。
というか頼んだんだけどねw



ここらへんに立ってます。
通りがかりの際はぜひ見てみてください。  


2009年08月07日 Posted by まめお at 21:42Comments(2)佐久でのお仕事