ピータース/1日限定10食/イチジクと黒蜜のパフェ

イチジクと黒蜜のパフェ
1日限定10食。

中込にあるケーキ屋さん、
ピータースの奥のカフェで食べる事が出来ます。



お皿に綺麗にデコレートされています。
ここら辺のお店で、ケーキをデコレートして出すお店ってあんまり無い気がする。
見た目も綺麗。

このパフェは東京の「ル・ポミエ」という超有名店のマドレーヌさんというパティシエとのコラボです。
ちなみにルポミエはここ
http://www.lepommier-patisserie.com/

マドレーヌ氏は雑誌なんかにも色々紹介されていて、
ブレストンコートで開催された1回目のスイーツ博にゲストで来ています。
ピータースも出てたので、そこで知り合ったのかもしれないです。



まず、上にベリー系のちょっと酸っぱいアイスが乗っています。
その下に、ラングドシャ・イチジクのアイス・ラングドシャ・イチジクのアイス…と層になっています。
上には飴の飾り付き。
私は初めにアイスを食べてから下の層を1層ずつ食べたのですが、縦にがばーっと食べた方が美味しかったかも。酸味が入ると美味しいだろうなーと思いました。
イチジクと黒蜜のアイスはドライフルーツのケーキみたいな感じ。
ちょっと違うけど、北海道の六花亭のレーズンバターサンドを想像して頂けると一番近いかな。



これがアイス部分。
ラングドシャ好きだから嬉しかった。

メインの隣にあるのがイチジクのケーキバーみたいなの。
濃厚なケーキ?クッキー?みたいな感じで美味しかったです。

ちなみに850円です。
結構安いよね。
でも1日10食限定です。


ピータース
http://www.peter-s.jp/  


2009年08月05日 Posted by まめお at 13:22Comments(0)佐久 お店

Paom(軽井沢)



プリンで有名な「ぱおむ」ですが、
はじめて食べました。プリン。

柔らかくて、ほろ苦くておいしいね!!

でも、わたしは



生チーズの方が好きかも。
濃厚な二層のチーズのクリームの下に、ブルーベリーソースが入っています。

濃い。
濃いよ!
玉屋のチーズバーを思い出す、チーズっぷりだよ!
(若干違うが)

お仕事で寄せてもらって、半分しか食べてないのに
なんだかお腹いっぱいな気が…

ぱおむと言ったらプリン、の様ですが、
チーズもぜひ食べてみてね。

両方1つ500円くらいだけど、500円の価値はあるように思います。
ケチケチして小銭を貯めている私がそう思うんだから間違いありません。
はい。

2人で行ったら、チーズとプリン両方頼んで半分こでもいいかもね。
  


2009年08月03日 Posted by まめお at 13:04Comments(0)佐久 周辺

ツルヤのパン



ツルヤの、チョコクルミロックパン。
199円。
とっても大好き。

でも1130kcalあるだけあって、連続して食べてたら太った。
ちなみにいなり寿司10個分。

でも大好き。

ない事も多いので、ツルヤに行くといつもチェックしてしまうよ。
そして迷ってる人を見ると
「それ!それ美味しいよ!」
と心の中で語りかけるのであった…。  


2009年08月01日 Posted by まめお at 20:06Comments(0)佐久 食べ物

モロッコ料理初体験(御代田)



御代田のカフェ・ドゥ・モロッコが美味しいよと教えてもらったので行ってみました。



すげー山の中。
途中で「この先にお店などあるの…?」という山道になる。



異国情緒溢れる調度品。



玄関(?)先で皮のスリッパに履き替える。
履いて来た靴は玄関の外w
家かw



店内を通って、



テラス席へ案内されました。
風が通って、凄く気持ちいい。
テーブルも、テラス自体が段差があって、隣のお客の行動はあまり見えない。
ついたてもある。
テラスの向こうはひろーーーい畑です。
とりが飛んでたり虫が飛んでたり、ほんとに自然に囲まれてる感じ。
椅子もゆったりサイズで座りいい。







スパイシーなスープ。
豆が入ってておいしい。レモンを搾って頂きます。

コロッケ。ピタパンみたいな皮に、豆のソースペーストを塗って、レタス・キュウリ・トマト・コロッケを乗せてヨーグルトソースをかけて包む。
美味しい。

クスクス。
勧めてくれた人が「正直クスクスが美味しいと思った事はなかったけど美味しかった」と言ってたので選んでみた。
どーんと入ってる人参・大根が柔らかくて、鶏肉が超うまい。

全体的にヘルシー。
ここんとこずっとヘルシーな料理を食べていたので、私にはあっていたかも。
とりあえず、時間をかけて煮込んだ野菜料理ってうまいよね。



そしてデザーーーート!!!
マンゴープリンの〜、クレームブリュレみたいなやつ!!
すげーうまい。
中にベリーが入ってる。ごろごろと。



コーヒー。
なぜこの角度からしか取らなかったのか…
美味しかったよ。

雰囲気も、味も良かった。
場所が分かりにくいのと、ちょっとお高めなのが難点だけど、おススメ。
私達が行った時いた他のお客さんは軽井沢の別荘族の人みたいで、口コミできてたみたいでした。口コミなければたどり着けない。たしかに。
オーナーが一人ですべてをされているのでゆっくりとくつろぐ時間を楽しみながら、ご飯を食べる、という感じです。


カフェ・ドゥ・モロッコ

メニュー:ランチセット1600円〜(クスクスは2100円、コロッケは2200円)
住所:御代田町塩野北山3247-13
電話:0267-32-2327
ランチ・ディナー共に予約がおススメです。  


2009年07月26日 Posted by まめお at 17:07Comments(4)佐久 周辺

ピータースでパフェ食べた。



ピータースでパフェ食べた。
850円。

アイス、多すぎず。
生クリーム、甘すぎず。
マンゴー、臭みがなくとろける食感。
謎のもったりしたクリーム、うまい。
コーンフレーク、多すぎず。
チーズケーキ、結構美味しかった。

パフェってフランス語で「完全」って意味なんだそーです。
たしかにアイスもケーキも果物もフォローしてて、完全体かもね。
それもあって私としては、バランスだと思うんです。
食べ終わったあとに「寒い…」とならなかったのはとっても良かった。
笑われるかもだけど、結構あるよ。寒くなるパフェ。
甘すぎず、濃すぎず、さっぱりしすぎず。
甘すぎて、濃すぎて、さっぱりしすぎなパフェも結構あるよ。
パフェの中でバランスを取ろうと思う人と、何でもかんでも詰め込んでどかーんといきゃいいや!みたいな人に分かれる気がする。
ベリーが多すぎても酸っぱくなるし(アイス=甘いあとにベリーの連続は結構キツいよ)、個人的にはデカく切られたバナナも嫌。アイスが冷たくていい感じな中に、いきなり常温ってのが苦手で。

そういう中で、ここのパフェは結構おいしかった。
旦那も気に入った様子でした。

チョコverも食べてみたいです。

http://www.peter-s.jp/
  
タグ :スイーツ


2009年07月25日 Posted by まめお at 23:02Comments(0)佐久 食べ物

イラスト



下書きはこんな感じ。
鉛筆だと緊張しないのか、ほぼ一本線。



それを筆ペンで書いたもの。
スキャンして線を真っ黒に加工。



ざっくりと色を付けて…



ほっぺたをちょいちょいっと入れます。
かわいくなる。



ハイライト(白)と影をいれると途端に「イラスト」って感じに。



配置して完成〜。

ちっちゃいイラストならササーっと描けるけど、構図が必要な物は資料を集めたりざくっとしたラフを何回か描いたりするので時間がかかります。
市内も周辺も結構イラスト描くお仕事をして来たので、「もしかしたら見た事あるかも?」位は言えますw
一番しんどかったのは、5年くらい前に1年間くらい毎月描いてた市町村合併に関する漫画…。
漫画は全然専門分野ではないので(イラストも別に専門ではないんだけど)、毎月ヒーヒー言いながら描いてましたが、結構な量たまって(約1年×月2ページ(より多い時もあった)の西原理恵子みたいなコマ割りで合併について説明する漫画だから、30ページ以上は描いたかなー。)達成感は相当ありました。

あとは、浅間病院で妊婦ママンたちに配られるしおりのイラストも描きました。
組版したのは別の人ですが。  


2009年07月25日 Posted by まめお at 22:46Comments(0)佐久でのお仕事

三菱アイ・ミーブ





アイミーブ描いたよ。

元写真はあるけど

なかなか良く出来た…  
タグ :イラスト


2009年07月25日 Posted by まめお at 09:01Comments(1)佐久でのお仕事

神なタイミングで写真撮影できたお!

朝からぼちぼちと雨が降っていたのですが、
出勤途中みえる浅間が、妙にくっきりと出ていて、
大きな雲がかかっているもののその上にはほんのり青空が出ていたので
今日は行けるかも、と思っていたのですが
チャンスは10時30頃やってきました。

仕事をしている場所から見えるブラインドのスキマから青空が出てるっぽいな
とおもい、大きい窓があるところまで行ったら
雲が晴れてるーーーー!
晴れ間キタ━(゚∀゚)━!

というわけで、一眼レフもって、コーヒー飲もうとしてた会社のカメラマン拉致。
うちの車に押し込んでぶーーんと撮影に行ってきました。




綺麗に撮れたー(´∀`*)

電線が入らなくて、近代的な建物があんまりなくて、
田んぼがずーっと広がる場所があるんデスヨ。
浅間みたいにちょっと遠くてでかい対象物だと、
変な時に撮るとぼっそぼそなんデスヨ。
でも、この日は「雨上がり」「午前中」という最高のロケーション。
本当は台風の後が一番綺麗なんだけどね。

雲も妙にドラマチックで、一瞬頂上に雲がかかったりもしたんですが
風の流れが速いせいかすぐにどっかに行きました。
雲待ちなんて、黒澤明みたいね。




ぬかりなく横位置もおさえとります。

写真は知っての通り、横長・縦長があるんですが、横長のものを「横位置」縦長のものを「縦位置」と呼んでます。(ちなみに正方形は「真四角」とか「真っ角」とか)
横長だけあればいーじゃん、とか思うかもですが、
縦長のポスターやチラシにはやっぱり縦長の写真が必要だし、
じゃあ縦長だけあればいーじゃん、も、横長の写真をコラージュみたいにするときはやっぱり横長が必要なんです。

というわけでどうせ自分で撮るんだし、と両方押さえときました。

畑と田んぼのあるところで駆け回りながらばしばし撮ってたら
靴はぬれるし裾もぬれるし(雨上がりだからね…)
文系だから息は切れるしで、悲しいことに…

つかれたので拉致したカメラマンを盗撮。
みてるみてる…




写真画像も彼が色を綺麗にしてくれました。
プロね〜

みてたらカメコ、たまたま通りかかったおばちゃんに話しかけられていました。
曰く「浅間の緑が出るなんて滅多にないわよねー」とのこと。




おばちゃんご推薦の緑もしっかり押さえとります。
主要な場所を押さえておけば、何かと便利だしね。
旦那が言うには岩村田もいいよ、とのことだけど、行ってみたいな。
電線入らない場所あるかな。

ちなみに12時には浅間は7割雲に覆われていました。
神なタイミングだったな…
  


2009年07月18日 Posted by まめお at 09:02Comments(0)佐久でのお仕事

ピータースで打合せ





佐久の中込に、ピータースというケーキ屋さんがあります。
結構有名で、テレビとか雑誌でも紹介されてるし、
ブレストンコートのスイーツ博や長野東急のスイーツファンタジスタにも出てるので
知ってる人も多いかも。

お店は入ってすぐにショーケースがあって、
左側を見るとアイスのケース&コンフィチュール。
奥に焼き菓子・マカロン・チョコレートがおいてあり、
ずーっと置くまで行くとカフェコーナーがあります。
アイスは頼むとコーヒーカップみたいなのに盛りつけられて出てきます。



カフェには高倉健さんから貰ったと言う絵が飾られています。
関係ないですが、緒方拳さんは昔佐久に疎開で来ていたそうです。
臼田に。
ケンつながり。

ちなみに上の写真は入ってすぐのショーケース。
いちじくのタルトなどなど。
けっこう綺麗な見た目のケーキが多くて、無くなるのも早いけど
どんどん新しいのを作っているので、毎回違うメンバーを見かける気が。




この方がオーナーの中村元計さん。
モトカズさんと読みます。
関係ないけど、中村という名字は3番目に長野県で多い名字です。
パティシエをされています。

今回は、webのリニューアルとショップタグの案件…
の打ち合わせの際に提案した別のものが広がって、
その事についての打ち合わせでした。



ちなみにこんな感じの企画…(一部だけね)
ピータースという物の中に、プチブランドを作ったら面白くないっすか?!
という提案です。
アパレルとかだとよくあるよね。
○○ラインみたいなやつ。
「なまがし・やきがし・ぞうとうひん」だと、ちょっと工場っぽいよね。
だって、それは、製品名…という感じで。
スイーツも新しい提案とかしてったら、買うお客さんももっと日常に
スイーツを取り入れられると言うか、新しい発見があると言うか、
新しい発見は生活の幅にもつながりますので。
新しい提案というのは、例えば、ジャムがあったとして、
それをジャムとして売ると、お客さんの9割は「パンを食べる人」とかに
なると思うんだけど、そこに「牛乳に入れるとフルーチェみたいになる!」
とか、「鴨肉に柑橘系のジャムつけると美味しいよ!」とか、
提案してみたら面白いんじゃないか?!という事です。
というか、おいしーいハムを切って塩こしょうで炒めて
柑橘系orりんごのジャムつけると、本当においしいよ。

私の原動力は9割「面白そう」です。
面白そうじゃないと死んだ魚の目になります。

ちなみにタンブラーの中に入れる紙とかも提案しましたw
webでダウンロード出来るようにしようぜ!というもの。
こういうのとか、壁紙とか、自分はダウンロードするの好きなんだが…



最初に提案した物とあんまり変わりませんが、
こんな感じで整えて再提案しています。
今回はロゴマークを作って、こんなんでどうですか、という提案。
私はデザイナーの仕事をしているのですが、
結構総合的に売り方とか、見せ方とかの提案もさせてもらってます。
だって自分の丹誠込めて作ったものが
仕事のパートナー(お客さん)と共にいい方向に動いてくれた方が嬉しいじゃないですか。
ので、今回もロゴを作るのも勿論だけど、カテゴリの分け方とか
ロゴをどういう風に展開していくのかとか
(印刷物だけでなく、ディスプレイの方法とか、そういうの)
お客さんと話し合って方向性を決めていったりしています。



オーナーは、とっても気さくで、
若造のわたしの話もきちんと聞いてくれる方です。
コレは打ち合わせ後に撮った写真なのでw
もう全然関係ない話をしていますw



こんなのもある。
1つ1300円くらいだった。
ちなみにマカロンは飾ってあります。

今の時期は桃のケーキが一番人気との事で、
行った時に大量にあった桃のタルト(丸ごと1個使ってる)
は帰る頃には跡形もなく消えていました。(なので写真撮れず)
あれは…食べてみたかった…
また行って買えばいいか。


starピータース  


2009年07月17日 Posted by まめお at 22:35Comments(0)佐久でのお仕事

このカテゴリーについて

今までしなかったのですが、
ちょこちょこと自分がしている仕事を
紹介していきたいと思います。

結構色々してるよ。  


2009年07月17日 Posted by まめお at 21:29Comments(0)佐久でのお仕事

ブルーベリーソース再び

ブルーベリーが沢山あったので、サワードリンクを作ったんです。
カルピス買うより全然安いし美味しいでしょ。

それについては、以前書いてるんだけど
http://mameosaku.naganoblog.jp/e280779.html

サワードリンク作る
 ↓
飲むときブルーベリーがゴロゴロするのが不愉快!
 ↓
ガー

して混ぜたのが、日を追うごとに酸っぱさが消えていくんです。ね。
知らなかったよ。





あまり美しい見栄えではないので、
今まであえて出していませんでしたが、
こんな感じ。
ネスカフェの瓶8割くらいの量作ったのが、
いまはもう2割くらい。

牛乳に混ぜると凄くうまいの。

これを、先日、ふと思いついてパンに塗ってみたのです。



超うまい。
市販のブルーベリージャムよりうまい。
甘過ぎないのがいい。



というわけでコドモにも食べさせてみたのです。
コドモは1才なので酸っぱいの苦手なんですが、
奪い取るように食べてました。


うまいよね。
だよね。


もう一本作ってあるから、それもガーしちゃおうかなー。  


2009年07月17日 Posted by まめお at 21:12Comments(0)佐久 食べ物

臼田パラボラアンテナ





それはまだ、息子が6ヶ月の頃…

友達が遊びに来たのですが、その一人が知らんかったけど天文大好きっ子だったらしく、「パラボラ行きたいYO!」と懇願され、季節もいい季節だしと、行ってきました。
なので写真は去年の秋の物です。

臼田のパラボラは、東洋一巨大と言われていて、実際とても大きいです。
これがある事から、臼田は「星の町」としてずっとやって来て、
そのせいもあってロケットがあるのですが、(稲荷山公園)
合併してからは佐久が星の町となりました。

私もその天文好きに聞くまで知らなかったんだけど、
佐久って「銀河連邦」らしいです。

以下、wikiより抜粋。


銀河連邦

銀河連邦(ぎんがれんぽう)とは1987年11月8日に当時の宇宙科学研究所(現:独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部)の研究施設のある2市3町が提携した友好都市関係のことである。 各市町を共和国、首長(市長・町長)を大統領と呼ぶ。構成している自治体を「共和国」と呼ぶのも特徴である。1980年代にブームとなったミニ独立国のひとつである。

サンリクオオフナト共和国(岩手県大船渡市)
 三陸大気球観測所
ノシロ共和国(秋田県能代市)
  能代多目的実験場
サク共和国(長野県佐久市)
 臼田宇宙空間観測所
サガミハラ共和国(神奈川県相模原市)
 相模原キャンパス
ウチノウラキモツキ共和国(鹿児島県肝属郡肝付町)
 内之浦宇宙空間観測所



知らんかった。
なんてアホなんだろう…と初めて聞いた時は正直思った。
ごめん。

臼田のツルヤを養老の滝方面に折れて、
途中細くなる道をブーーンと進むと、山の上の方にあるのですが、
天文好き以外の友達は「なぜ、パラボラ。」みたいな雰囲気だったのにw
着いたら大興奮。





どどーん

でも写真だと大きさ判らないんだよね…
というわけで、こちらの写真。





足下をよく見ると…





うちのコドモが!!
(わからねー)
でも、ホントにホントに超巨大なんです。

パラボラが観測出来るようにってくらいなので、周りには何もありません。
パラボラがでかくて判りにくいけど、周りの広場も結構広くて、走り回ったり出来ます。
(私のような文系の老体には無理ですが)
パラボラの周りをぐるっと一周するだけでも結構歩きます。

ちょっと山奥ですが、お金も掛からないし、けっこう圧巻なので
時間があったらぜひ行ってみてください。
行く途中、油断するとアブが入る事があるので、
窓を閉めていく事をお勧めします。
行く道中も、時期が良ければとってもきれいです。
このときも枯れ葉が舞ってて、ともだちが
「こ…これは舞台…いや、ドラマ…いや、漫画だよ!!」
と言ってました。



starこのとき一緒に行った友達の日記。
勝手にのせさせてもらおー。
http://lacroix.blog18.fc2.com/blog-date-20081109.html  


2009年07月14日 Posted by まめお at 21:08Comments(0)佐久 その他

矢島豆腐(旧浅科)






佐久市内でも田んぼが広がる浅科が、凍み豆腐で有名だという事を知っているでしょうか。
NHKの取材が来る事もあるくらいには有名なんですが…

その、浅科で凍み豆腐を作っているのが、矢島地区という場所です。
関連記事

さて、そんな矢島には「矢島いきいき会」という会があり、
休耕田で大豆を作って豆腐を作ろうと言う活動をしています。

故に、大豆は地場産100%。

でも基本的には会員に販売するのみなので、
つるやなどのスーパーには流通していません。

しかし!
ブルーベリーも売っているほっとぱーく浅科では取り扱っているのです。
浅科だから。
あと、駒場の野菜直売所でも売ってますが…





こんな感じで売られています。
種類は、よせ豆腐・木綿豆腐・絹豆腐。
よせと絹が200円、木綿が160円。

とっても美味しい。
本当に美味しい。
豆の味もしっかりするし、クリーミーで、つるんと食べられる。(絹・よせ)
こればかりを食べていたあと、スーパーで安い豆腐を買ってたべて愕然としました。

「こ、こんなの、とうふじゃねぇ…豆乳ゼリー…」

一番好きな食べ方は、豆腐にローズソルト(赤い岩塩)を掛けて、柚子七味をパラパラ…

ローズソルトも、普通より高いのですが、とっても美味しいです。
道の駅で売ってます。
もともと、ローズソルトを買い始めた切っ掛けは軽井沢のラーメンハウスで餃子を食べた時「おいしー!」と感動したのが切っ掛けで、

ああ、美味しかったなぁ

でも実は塩が美味しかったんじゃね?

岩塩を買うように

というのが切っ掛けでした…。

柚子七味は、長野市のパティオ大門にある豆腐専門店で、
豆腐を出す時に用意されて来ていて、
それを食べたら美味しかった!というのが切っ掛け。

とにかく両方とっても合います。

ちなみにホットパークでは野菜も売っています。



ズッキーニとか、スーパーで買うよりやすいのでついでにぜひ。  


2009年07月12日 Posted by まめお at 11:10Comments(0)佐久 食べ物

yushi cafe(旧望月)





お店はここを一番にしようと思っていました。

とても素敵で落ち着けるcafeです。

もともと骨董屋をされていたおじいさんの家を改装して
カフェにしたんだそうです。

昔ながらの一軒家に、涼しい風が通り抜けて、
丁寧に入れられたコーヒーをゆっくりと頂く。
私はたいてい1人か2人(旦那かコドモと)で行くので、
カウンターに座らせてもらって、
常連の方達の話を聞かせてもらったり、
オーナーのyushiさんと話をしたり、とてもいい時間を過ごしています。




コーヒーはブレンドがおススメ。350円。

もともと音楽をされていただけあって、素敵な音楽が店内に流れ、
webデザインの仕事をされていただけあって、webも素敵なデザインです。
yushi cafe

結構いやな事があった時とか、悩んでる事があった時に行く事が多いかも。
別に相談をするとかではなく、ゆっくりと考える時間がここにはある。

コーヒーの味や、食べ物の味は勿論だけど、
質のいい時間がここにあるから、いくんだろうなー。
お客さんも割と年齢層高めで、さまざまな職業の方が来られています。

ちなみに、使ってる野菜は自家栽培かくさぶえ農園の無農薬野菜。




これが直売しているお野菜。来る直前に収穫しているらしい。

くさぶえ農園のお野菜は、土日に直売しています。
品揃えはその日によって。
昼過ぎに行くと確実にあるかと思います。
(今日は11時頃行ったので野菜待ちしてたw)




外観も民家。写真撮るの下手でごめんなさいね。

だいたいのメニュー
・コーヒー・紅茶など…ブレンドが350円。チケットもあるよ(11枚3500円)。
・スコーン…350円くらい。とても美味しい。
・パン(ハムチーズとクルミ蜂蜜がおススメ)…400〜500円くらい
・11時までモーニングあり
・セットメニュー…パン+550円でサラダ・スープ・コーヒーが付く。内容は日替わり。


starAll About
star「BRUTUS TRIP 04」で紹介されています。
star「自休自足」で紹介されています。
  


2009年07月11日 Posted by まめお at 12:54Comments(2)佐久 お店

ブルーベリーサワー






ほっとパーク浅科という道の駅で、ブルーベリーが売っていたので、買ってきました。

1袋280円。
勿論佐久産。

この時期、ブルーベリーは佐久の各地で出て、
家で栽培してる人も多く居ます。

果樹に適した気候だから、自宅でも手軽に栽培出来るんでしょう。
(ちなみにうちにもあるよ。記念樹。)

というわけで、ブルーベリーでサワードリンクを作ってみました。

酢:ブルーベリー:砂糖=1:1:1

コレを混ぜて、1日1回まぜまぜ、1週間後に出来上がりです。
1日1回まぜまぜするのは、ブルーベリーを酢に触れさせる(漬ける)のが目的なので、漏れない瓶ならひっくり返すでもいいんだと思います。

ジュース用の瓶を使わずとも、
我が家はネスカフェエクセラの瓶でw





ガラスのコップに入っているのが、それで作ったものです。
ブルーベリーがゴロゴロしているのがいやだったので、
出来上がり後、フードプロセッサーでガーッとやりました。

飲み方は、水または牛乳で5倍くらいに薄めて飲む。
牛乳が存外に美味しい。
大人のフルーチェっていうような味になりました。
おいしー。

ペットボトルで作れたら便利だなーと思って、
いま作りかけているのが写真に写っているものです。
今4日目くらいかな?

1週間経つと、酢が驚く程まろやかになります。
米酢で作ってもおいしいので、
リンゴ酢とかで作ったらもっと美味しいんでしょう。


ほっとパークで売られてた1袋でペットボトル3本くらい作れるような気がします。

starブルーベリーのサワードリンクレシピ  


2009年07月11日 Posted by まめお at 10:29Comments(0)佐久 食べ物

タブトラッグス(もどき)

本当はタブトラッグスが欲しかったんです。

これ。





でっかくて使い勝手が良さそうでしょ?
通販で買うか…とも思っていたのですが、
佐久インターウェーブ
クラフトパークで売っているのを発見、
ずっと買おうかどうか迷っていたのです。

台所に散らばってる(ヲイ)野菜や、
リビングに散らかってる(ヲイ)子供のオモチャや、
和室に散らかってる(ry)服などを片付けたくて…

でもさー、Lサイズで2100円て、3個とか4個とか買うには
高くない?
棚買えるよ。
隣のビバホームで。

という経済的理由で躊躇していたのですが、
ジャスコの近くにあるホームバザー
類似品を発見!!

これです。





1000円。
1000円。
1000円!!!

とてもいい!
とてもいいよ!!

隣に置いてある、コンテナなんて買ってる場合じゃないよ!!
2009年7月5日までです。
ちらしにも載ってるよ
色数は少ないけど、私ももう何個か欲しいな…


※チラシに載ってる、皮むきができるゴム手「ムッキー」私も持ってます。
 だってタモリがすすめるからさ…
 あの、私の場合ですが、全然使ってません。
 里芋→結局ピーラーで、とか、サイズがそもそも合わないとか…
 ごぼうも、タワシで擦った方が皮むきやすいよ。
  


2009年07月02日 Posted by まめお at 23:31Comments(2)佐久 雑貨